文化活動
当社の文化活動のご紹介
当社では文化活動として平成28年度よりふじのくに花の都づくりの趣旨に賛同し、お花自慢の職場宣言を行っています。
平成28年度から参加の「ふじのくに花の都しずおか・花緑コンクール」では三年連続「優良賞」を受賞。
令和元年度では初めて「優秀賞」を受賞しました。
最近のお花 ~4月~
4月下旬になると良く晴れた日中は夏日になりますが、暖かくてお花は元気です。
カウンターの花びんにはワックスフラワーやスターチス、ランなど色々な種類のお花が飾ってあります。何種も一緒に活けているので豪華です。
外の鉢植えのパンジーはよく花を咲かせて鉢いっぱいに大きくなってきました。咲いた花をいくつか摘んで水盤にいけるとヒラヒラしていて可愛いです。
窓飾りには端午の節句が近いので鯉のぼりのモビールや兜をかぶったウサギなどを飾っています。

最近のお花 ~3月~
朝晩の気温差が大きいですが、3月下旬になると朝の気温も10度を超え日中は夏に近いような日もあります。
外のパンジーは咲かせる花の数も増えて、1株の大きさ自体が大きくなりました。
葉ボタンも黄色い花を咲かせるほど成長しました。
カウンターでは春らしいピンクのラナンキュラスとピンクオレンジのバラを生けています。
ラナンキュラスは花が大きいのでしばらくしたら茎の途中から折れてしまうかと心配しましたが、毎日お水を替えると意外と花持ちが良いようです。
今回はワックスフラワーも生けています。ロウソクを削ったような見た目の赤とピンクの花びらで、つぼみの時はマッチ棒の火薬部分に似ていて面白いです。

最近のお花 ~2月~
朝は冷えますが昼は割と暖かい日が増えてきました。
3月の桃の節句が近付いてきたので窓飾りはおひな様と桃の花を飾っています。雪の飾りから転じて一気に春めきました。
カウンターに生けているお花も白とピンクのアルストロメリア、ベージュピンクのバラ、ピンクのスイートピーと金魚草。差し色に黄色いガーベラが入ってとても春らしいふんわりした色合いで華やかです。
外の鉢植えのお花も少しずつ暖かくなる天気とともに少しずつ大きくなっています。
葉ぼたんもフリルのような葉を広げたり背を高くしたりしています。


最近のお花 ~1月~
まだまだ朝晩は冷え込みますが、パンジーは凍らずしおれず咲いています。
葉ぼたんもヒラヒラと花が咲くような形で見頃です。
屋内の花びんにはオレンジのガーベラと赤いカーネーション、水色のデルフィニウムを生けています。
今回は更に観葉植物の葉が入っていますが、なんとなくまとまりが出るような感じがします。

