文化活動
当社の文化活動の ご紹介 |
当社では文化活動として平成28年度よりふじのくに花の都づくりの趣旨に賛同し、お花自慢の職場宣言を行っています。 平成28年度から参加の「ふじのくに花の都しずおか・花緑コンクール」では三年連続「優良賞」を受賞。 令和元年度では初めて「優秀賞」を受賞しました。
|
---|
最近のお花 ~4月~
春の早い時期はまだ屋外の花や根っこを荒らす虫が出ていないので、どの鉢の花も元気に咲いています。
パンジーもどんどん花を付けています。
屋内にはシレネを飾りました。和名のフクロナデシコの通りに花が咲き終わると花の根元が袋状になって、その中には細かい種がたくさん入っていました。
花の色や形が、同じく春に咲くサクラソウに少し似ていますが、サクラソウはサクラソウ科、シレネはナデシコ科と系統は別の植物のようです。
ふじのくに花の都しずおか お花自慢の職場宣言
☆冊子にインタビュー記事が載りました!☆
「花緑コンクール」で受賞した企業の中で当社が選ばれ、インタビューされました!
記者の方やカメラマンの方などがご来社され、素敵な写真や記事にして頂きました。
ありがとうございました!


最近のお花 ~2月~
2月も下旬となると寒さが少し和らいできて屋外の鉢植えの花もそれぞれの株が大きく育ち、花の数も多めに付くようになりました。
屋内の花びんには春らしくチューリップ、カーネーション、ネコヤナギのフワフワの色違い2種が活けてあります。ひなまつりも近付いてきたので、窓や玄関の辺りにひな祭りの飾りやモビール、イチゴの可愛いリースなどを飾っています。


最近のお花 ~1月~
1月も下旬となると他の市の様に雪は降りませんが、氷が張る程には寒くなり外の鉢植え植物は大変そうです。
年末年始の時期に外の寒さに強いお花を植えたので、寒い中でもよく咲いています。
特にハボタンは昔からこの時期に売られているだけあって寒さにも強く、最近は色々な形・ふち取りのものが増えて面白いです。
プリムラとパンジーはもっと暖かい方が咲く花が増えそうで楽しみです。
屋内ではガーベラとユキヤナギをいけています。ユキヤナギは全てフワフワの毛になって暖かそうな見た目です。


